頭痛、首の痛み
- 姿勢が悪く、肩こり・首こりから頭痛がする
- 普段、デスクワークやパソコン作業が多い
- ゲームやSNSなどスマホを見ている時間が長い
- 頭が前に出て、ストレートネックになっている
- 頭痛がひどく吐き気がして日常生活が送れない
病院の検査で異常がないのに続く頭痛の原因は…?

脳に腫瘍があったり、脳の血管に異常があって起こる、病気が原因の頭痛と違って、病院のMRI検査でも異常がないのに続く頭痛は、「緊張性頭痛」の可能性があります。
緊張性頭痛とは、肩や首の筋肉が緊張することで、首周りの神経や血管が強く圧迫されることで起こります。圧迫された神経に痛みが出たり、血液の流れが悪くなって脳に酸素が行かなくなることで、締め付けられるような鈍痛を発するようになります。 普段の姿勢が悪かったり、デスクワークやパソコン作業などで同じ姿勢を長時間続けたり、スマートフォンの見過ぎで頭が前に出ていたりすると、身体や重い頭を支えようとして肩や首に負担がかかり、筋肉の緊張状態が続くことになってしまいます。
首の痛み
首周りの神経が頸椎や筋肉に圧迫されることによって首の痛み、腕のしびれ、肩のしびれ、頭痛を引き起こすことがあります。
これらはお互いの神経、関節、筋肉に関係性が多くあるために複合的に症状が出る場合があります。首の痛みの原因は、
- スマホの長時間の使用
- 猫背等の姿勢の悪さ
- 椎間板の変形
- 筋肉の衰え
- 首のヘルニア
- 頚腕症候群
などが原因で引き起こされます。人の首は頭の重さを支える重要な役割があります。さらに上下左右や前後に動かすこともできるためクッション材である椎間板に変形が起きやすくなります。椎間板の変形部分が神経に接触することで痛みやしびれが出てしまう状態になります。
頭痛を放っておくと、こんなことに…!
- 頭痛薬が必須になり、副作用が起きてしまう…
- 吐き気やめまいで家事・仕事・勉強ができない
- 寝ている間も頭痛がして熟睡できない
- 頭痛のせいで何をしていても楽しめない
- 頭痛のストレスで自律神経も乱れてしまう…
首の寝違えとは?原因は?
一般的に寝違えという症状は首周辺の筋肉が急激に炎症を起こし、軽度の肉離れを起こしている状態だと考えられています。
原因として多いのが睡眠時に首が左右に曲げた状態が長く続いてしまい、首の筋肉で血液が滞ることで固まってしまい、その状態から動かしてしまうからです。
また、睡眠中は徐々に体温が下がるものなのなのでさらに筋肉が冷え固まりやすい城外にあります。なので寝違えというのは起床した瞬間に起こっていると考えられています。
寝違えというと軽度の損傷と捉える方も多いですが、神経痛や警部の捻挫まで発症していることもあるので注意が必要です。筋肉の炎症だと4日程度、頸部の捻挫だと1週間程度痛みが続くことが多いです。
「早く治したい」、「少しでも痛いのは嫌」という方は鈴鹿やまもと接骨院にお任せください。特別な電気治療器で筋肉の緊張をとり、適度なストレッチで早期回復を目指します。
鈴鹿やまもと接骨院の頭痛、首の痛みの施術方法

頭が痛いからと言って、首や肩だけが原因ではない場合もあります。身体全身を整体することにより自律神経にもアプローチをします。
背中が歪んでいて背骨の調整が必要な方もいれば、根本改善のために骨盤矯正が必要な方もいますし、デスクワークが多い方は肩が内側に巻いてくる、巻き肩になっていることが多いので、内側(前側)のストレッチが効果的な方もいらっしゃいます。
日常生活の過ごし方や普段のクセが原因で頭痛が起きている場合は、普段の過ごし方の注意点もアドバイスさせていただいております。
あなたの頭痛の状態に合わせて、効果的な治療、整体法を組み合わせて、オリジナルの頭痛、首の痛み治療コースで施術を行います。
その場しのぎで痛み止めに頼っていると、段々と薬が効かなくなり、量が増えて副作用が起きることもあります。薬に頼らず、一緒に根本改善していきましょう!

頭痛に特化したオリジナルの頭痛治療コース
頭痛と一言で言っても、原因となっている場所は患者様お一人お一人違ってきます。
全身を検査して、あなたの頭痛の状態・原因に合わせた治療や整体を組み合わせて施術を行います。
首の筋肉や頚椎に頭痛の原因がある場合は、手技による首の調整。
筋肉の深部が炎症を起こして痛みが出ている場合は、電気治療のハイボルテージ。
身体の土台から歪んでいて頭痛を起こしている場合は、トムソンベッドを使用した骨盤矯正。
猫背など姿勢の悪さが原因の頭痛は、ストレッチポールを使った姿勢矯正。
巻き肩から頭痛が出ている場合は、巻き肩のストレッチ。
仕事や普段のクセに頭痛の原因がある時は、日常生活の過ごし方のアドバイス…など、患者様それぞれ個別でオリジナルの頭痛治療コースを組み立てていきます。

お体の状態にもよりますが、最初の2週間は週2回、症状が落ち着いてきたら回数を減らしていって、8~10回を目安に通院していただきます。
鈴鹿やまもと接骨院では、しっかりと治療期間・治療計画をご相談しながら決めていきますので、無駄に長く通院させるようなことはございません。お得な回数券もございますので安心です。
頭痛、首の痛みツラい症状でお悩みの方は、ぜひ鈴鹿やまもと接骨院にご相談ください。